最近の出来事 「平成29年度 (2017年度) 2月分」
●保育参加(年少組)
 1月27日(土)。年少組の保育参加日です。
 親子で登園し、朝の集まりや粘土の活動など。
 保護者の皆さんに向けて、子どもたちが日ごろ子どもたちが幼稚園でどのように過ごしているか垣間見ていただく機会となりました。
朝の集まりの場面。 親子で粘土を楽しみました。
自由な時間は、外で遊ぶ親子もたくさんいました。。 室内でゆっくり過ごす方々もいました。
●スチレン版画(年長組)
 年長組が、スチレン(発泡性の薄い板)で作った版画を楽しみました。
スチレンに鉛筆で絵を描きそれにインクをつけて版画にします。 バレンでよくこすって画用紙に写します。 作った作品はカレンダーになりました。
●みんなの街を守る消防団
 調布消防団第七分団と第六分団の皆さんにお越しいただき、放水のデモンストレーションやポンプ車の展示をしていただきました。
放水の演技。
「ウルトラマン現る!?」
団員の皆さんの自己紹介。在園児のお父様もいらっしゃいます。 ポンプ車の乗車体験。
防火服も着させていただきました。 年長組は、質疑応答の時間。
いろいろな質問にお答えいただきました。
ポンプ車の絵を描く子もいました。
●鬼はそと!福はうち!
 節分にちなみ、幼稚園では豆まきで盛り上がりました。
 自分たちで鬼のお面作りを楽しんだ後にみんなで豆まき。突然、鬼たちがやってきました。
 みんなで退治できたのでしょうか?
出待ちの赤鬼と青鬼。 「鬼はそと!」
「バスの運転手さん助けて~」 「悪い子は連れて行くぞ~」
●一日入園
 2月5日(土)。この日は、4月から入園する子どもたちの一日入園です。
 通園リュックを背負って、一足早く幼稚園児になった気分を味わいました。
 年長組のお兄さんお姉さんたちも優しく迎えてくれ、歌のプレゼントもありました。
 新入児のお兄さんお姉さんでもある年中組の子どもたちもおもてなししてくれました。
「これお土産です」
年中組の子が自分たちで作ったお土産を渡してくれました。
先生たちと手遊び。 年長組の子どもたちから歌のプレゼント。
●年中組さんあとはたのんだよ!(年長組~年中組へ当番活動の引継ぎ)
 卒園を控えた年長組の子どもたちが、自分たちが行ってきた掃除などの当番を年中組に引き継いでいます。
 どのように説明したらよいかを自分たちでグループごとに考え年中組の部屋で説明し、
 昼食後の当番活動の時間には、一緒に行いながら丁寧に教えている姿が微笑ましく思いました。
モルモットと文鳥のお世話についてお話ししています。 実際に使う道具なども展示しながら、説明にも工夫が感じられました。 優しく丁寧に教える姿も多く見られました。
●保育参加(年中組)
 年中組も保育参加を行いました。
 年中組の主な活動は、廃材を使った乗り物作りです。何を作るかを予め考えていた子たちのイメージを共有しながら形にしていきました。 
朝の集まりの様子。 廃材製作活動の準備。 お父さんお母さんも子どもたちと共に考えながら廃材を組み合わせていきました。
自由時間は外で遊ぶ親子も多くいました。 ホールで「ハンカチ落とし」を楽しみました。 作品の展示。
いろいろな乗り物ができました。
●歌の会~作品展示(年少組)
 年少組が保護者の皆さんをお招きして、歌の発表を行い、その後に部屋で1年間作りためた作品の展示を行いました。
クラスごとに歌った後に、学年全員で園歌をはじめとした歌を披露。 各部屋に作品を展示して保護者の皆さんにご覧いただきました。 紙皿を使用した作品など、この1年間でいろいろな作品を手がけました。
●自由登園日
 2月の自由登園日。この日は、未就園児の参加する「幼稚園で遊ぼう会」も同時に開催しました。
3学年一緒に集まり、自己紹介をしています。 ホールでは、巧技台などを楽しみました。 未就園児に向けて紙芝居を読んでいます。
●多摩動物園遠足(年少組)
 楽しみにしていた多摩動物園の遠足。
 少々寒さが心配されましたが、晴天にも恵まれモルモットなどの小さい動物から像などの大きい動物まで終止興味深く見ていました。
いよいよ入園です。 「ここは何がいるんだろう」
オランウータンを見る子どもたち。 もう一つの楽しみ。
お弁当~おやつの時間。
●誕生会のお楽しみ!わかたけカレー!!
 2月のお誕生会は、母の会の役員の皆さんを中心としてお手伝いのお母様方がカレーを作って子どもたちに振舞ってくれます。
 このカレーは、代々伝わる秘伝のカレーです。
秘密の厨房!? 年長組の誕生会の様子。 お母様方にカレーをよそっていただいています。
●歌の会~作品展示(年中組)
 年中組も保護者の皆さんをお招きして、歌の発表と作品の展示を行いました。
楽しみつつも、制服を着てかっこよく歌う姿を見ていただきました。 作品展示の様子。