最近の出来事 「2018年度 5月分」
母の会総会
4月25日。平成29年度の事業ならびに決算報告、平成30年度の新役員や事業計画などが承認されました。
平成29年度の役員の方々をはじめ、それぞれ役割をになっていただいた皆さん、本当にお疲れ様でした。
そして、新役員の皆さん今年度一年間よろしくお願い申し上げます。
- 多くのお母様が出席してくださいました
- 母の会会長挨拶
- 新役員の皆さん
- 新会長挨拶
多摩川遠足
晴天の中、毎年恒例の多摩川遠足を実施しました。
親子で幼稚園に集合して、現地まで歩いて行きます。
- 年少組は初めての遠足です
- 途中で草花の採取や虫を採りを楽しむ様子も見られました
- お弁当の時間
- みんなで「しっぽとり」
長年見守ってくれた桜の木
長年に渡って幼稚園を見守り、子どもたちも親しんできた桜の木。推定樹齢80年を越え、倒木の恐れもあるため伐採することになりました。伐採にあたり、今までの感謝の意を表するとともに、無事に伐採作業が行われるように宮司の野澤様をはじめとする布多天神社の方にお越しいただきました。
- 布多天神社の方々と伐採をお願いする業者の方々
- 清酒でお清め
- 御霊うつしの儀
- 伐採の様子
年少組の様子
年少組も5月からお弁当が始まり、幼稚園生活にもだいぶ慣れ、楽しむ様子見られます。
- お弁当の時間
- 園庭で水遊び
図書の貸し出し始まりました
5月より、母の会のお母様方のご協力で図書室の絵本の貸し出しが始まりました。
- 好きな絵本を2冊ずつ借ります
- 母の会のお母様方が受付をしてくれます
交通安全教室
調布警察署 交通係の方にお越しいただき交通安全教室を開催しました。
- 子どもたちに向けてのお話
- 保護者の方々には自転車の事故に関することなどをお話しいただきました
避難訓練
年少組も初めて避難訓練に参加しました。
年中組、年長組のお兄さんお姉さんと共に非難するときの約束事などを確認しました。
- 今回は地震の想定でした。全学年園庭に非難。
- 全体で訓練が終わった後にも、各クラスで再度確認します。
最近の出来事 「2018年度 4月分」
始業式
4月9日。
平成30年度のスタートです。今年度も保護者の皆さんには様々な場面でご協力いただくことと思いますがどうぞよろしくお願い申し上げます。
- 久しぶりの登園。
- 始業式。みんな休みの間に少しお兄さんお姉さんになったようです。
- 年長組に新しいお友だちも加わりました。
入園式
4月10日は入園式です。
みんなこの日を心待ちにしていたことでしょう。
当日は、年長組の子どもたちが、在園児を代表して迎えてくれました。
- 年長組の子どもたちがぞくぞくと登園してきます。
- 開式を待つ新入園児。
- フレッシュな年長組の子どもたちから歌のプレゼント。
- 母の会会長より祝辞。
入園間もない子どもたちの様子
入園式も終わり、3学年そろっての園生活が始まりました。
最初はお母さんと離れるのが寂しくて涙する子も多くいましたが、
自分の居場所を見つけながら少しずつ園生活に馴染みつつあるようです。
- 年長組や年中組のお兄さんお姉さんが優しくエスコート。
- 回転遊具を楽しむ子どもたち。
- 消防車の遊具も楽しんでいます。
- 部屋の中でも粘土などで遊ぶ姿も見られます。